これまでに扱った疑問・質問

参加者のみなさんが抱えている疑問を持ち寄って意見交換をする場です。これまでの社労士英知の夜会(23年3月以前は旧山手メンター塾)で出てきたテーマをご紹介します。社労士として登録直後に出てくる疑問・質問の参考にしてください。

2024年

24年11月の疑問・質問

  • 月末の28日、29日の2日間パートで就労して、翌月1日に正社員で就労した者の資格取得日はいつになるのか?
  • 開業するには、どこかで勤務で修行すべきか?また、収入はどのように確保していたのか
  • 開業したときの、やり甲斐や苦労にはどのようなものがあったか?
  • 合格したのちに、どのような活動をしていけば良いか?
  • そもそも、登録をするメリットが見えてこないが、どんなメリットがあるか?
  • 法改正情報はどのようにキャッチしているのか?

24年10月の疑問・質問

  • 支部活動には、どういった目的で、どのような程度で関わるようにしているか?
  • 一人事務所の場合は、自分に何かあったときの対策(BCPなど)を準備しているか?
  • 事業場外のみなし労働時間制の運用をしている企業は、いまどきどのように運用しているのか?
  • 自分の事務所では職員さんに社用携帯電話を渡しているか?
  • 育児休業の復帰したときのパターン(在宅、現職復帰、時短勤務)はどんな運用をしている会社がおおいか?
  • 育児休業から復帰してきて時短勤務した場合などのケースでは、各社は固定残業代をどの程度カットしているのか?
  • 自分の事務所で採用をするときに、どんな採用面接をして何を聞いているか?

24年09月の疑問・質問

  • eGovで入力エラーから抜け出せないときは、どのように抜けていくのか?
  • 某年金事務所の新規適用で、社労士の代行手続きにも関わらず労働者名簿を求められたが、他の年金事務所でも同じなのか?
  • 最新の法改正はどのように追跡しているのか?
  • 電子申請の公文書はどこまで加工して納品すれば良いか。
  • 勤怠システムの設定をするには、どのように設定価格決めればいいか?

24年08月の疑問・質問

  • 顧問契約料金設定のコツや工夫を共有したい
  • 扶養の確認の資料を社労士事務所に送るようにしているか?
  • チャットGPTを使いこなしたいが、どんなシーンで活用の余地があるか?
  • ハラスメントの社外窓口をやって欲しいと顧問先から言われたが相談可能か?

24年07月の疑問・質問

  • 助成金の依頼をいただいたときに、事前にお客様に伝えておかなければならないことや注意しなければならないことは何か?
  • 顧問先や協力会社からいただいた、お歳暮やお中元は、どのようにお返しすれば良いか?
  • 退職金制度の提案を求められているが、どのように提案をしているのか?
  • 保険証が使えなくなるということになっているが、マイナンバーカードの扱いについて企業側はどうやって通知しているのか?
  • 職場での業務中の言い合いによる喧嘩でケガをしたが、会社側は業務起因性を否定する場合は、労災はどのような扱いになるのか?

24年06月の疑問・質問

  • 行政機関の電話がつながらない時は、どのように対応しているか?(特に急ぎの確認のときなど)
  • 美容室のように、業務委託のスタイリストが自社の雇用契約のアシスタントを使うケースになった場合は、業務委託の方と雇用契約のアシスタントとの間で派遣契約や業務委託契約など、何らかの契約を結ぶべきか?
  • 就業規則の改定後に従業員の説明を頼まれた。逐条で説明しても負担が大きいが、どのように伝えるか。また、報酬はどの程度に設定しているか?
  • 年度更新のスケジュールは、どのように設定しているのか?
  • お客様先に出張する場合お客様をハシゴすることがある。各社への交通費の請求の請求はどうしているか?
  • 健康保険証が届く前に資格証明書を発行することがある。どういう条件の時に発行しているのか?
  • 年度更新の翌年の人数の見込みは、何を基準に増やす/増やさないを決めているか?
  • 育児の短時間勤務を認める場合、各社では子供の年齢上限を何歳に設定しているか?

24年05月の疑問・質問

  • 住民税の異動届は受託すべきか断るべきか。
  • 閑散期と繁忙期のある企業の就業規則を作るときに、変形労働時間制は何を導入し、規程にはどのように表記をすべきか?
  • 定期健康診断の費用は会社負担であるが、自主的に医療機関を選んで受診した&法定検診以上の検診を受診した場合、費用はどこまで持つべきか。
  • 残業規制が厳しくなったが、各社の対応の実態はどうなっているのか?

24年04月の疑問・質問

  • 会社の退職理由と本人の退職理由が異なる場合は、離職票作成ももちろん、社労士としてどこまで介入するべきか?
  • 全員が出向者の企業に勤務している。人員補充をする場合、雇用・派遣・委託のどれがいいか上司から聞かれているが、どう答えればいいか?
  • 顧問先の社長から出張日当の金額を相談されたが、設定を何円にするのが妥当なのか?
  • 日当手当と出張旅費の違いはなにか?
  • 障碍者雇用対策として、農場での就労サービスを使っているが労災の手続きはどのようにすればいいのか?
  • フレックスや専門型裁量労働制の労働者と、業務委託の方の線引きの区分をどのようにクリアにできるか?

24年03月の疑問・質問

  • 健保組合や事務組合で年金事務所・ハローワークと同時に電子申請できるところはどこか?
  • 就業規則で決めた定年年齢を超えた有期雇用者が無期転換した場合は、どのように雇用契約を終了させるべきか?
  • 利益相反する2つの仕事の依頼が来たかつ、いずれも断りにくい事情がある場合、どのように処理をすれば良いか?
  • コロナに罹患したのち陰性になったが、咳が止まらない従業員の出社・就業場所はどうするのが良いか?

24年02月の疑問・質問

  • 事務代行と提出代行の範囲はどこまでなのか?提出代行の立場で出勤簿を作っていいの?
  • マイナンバーを持たない。と言っている事業主との付き合い方はどうするか?権利義務関係はどうなるのか?
  • 第二定年の扱いはどうしているか?
  • 36協定届の捺印が省略されているが、36協定書の捺印はどうしているか?

24年01月の疑問・質問

  • 自社が災害に巻き込まれた場合に、従業員に対して休業手当相当の支給をするべきか?
  • 事務所の機能は何か(事務所を持つ目的は何か?)
  • 完全電子申請に対応する事務組合はあるのか?
  • 特別加入の対応すべきか?
  • 不本意な配置転換を受けたが、どのように身を処すのが良いのか?

2023年

23年11月の疑問・質問

  • 相談系の顧問の報酬は、どのように設定・見直しをしていけばよいか?
  • セミナーの講師の販路を広げていくために、みんなどのように活動しているのか?
  • 自分の強みをどのように見つけ、実績を見せていくために、みんなどんな工夫をしているのか?
  • 評価のフィードバック面談を建設的なものにしていくために、顧問先の管理職にどういう指導をしていけば良いか?

23年03月の疑問・質問

  • 小規模零細企業に対し、助成金を支援する際確認しておくべき内容何か?
  • 採用に困っている企業に向けて、採用力強化を提案する場合、何をフックに働きかけるべきか?
  • iDeCO+(イデコプラス)に興味がある方がいたら情報交換したい
  • テレワーク者と通勤者が混在する場合、通勤交通費の個別精算をどのように管理しているか?
  • 相談を受けた場合、瞬発力を持って回答できるようになるには、どのような勉強をすれば良いか?

23年01月の疑問・質問

  • 企業人事の勤務登録で力をつけていくには?
  • 社労士業界のデジタル化はどこまで進んでいるか?

2022年

22年12月の疑問・質問

  • 開業に向けて、どのような準備をしてきたのか経験を聞きたい

22年10月の疑問・質問

  • 助成金についてスポットで受ける際の注意点等
  • 社労士と年末調整について
  • 入社して間もない社員が、休みが続いているどう対応すればよいか?

22年09月の疑問・質問

  • 皆さんがどのような社労士向けのサービスを使っているか気になっています。セミナー、コピー機、ゴールドカード、産業医etc…
  • 就業規則の作成方法について。皆さんがどのように作成されているか、教えて欲しいです

22年07月の疑問・質問

  • 開業当時の営業方法について。泥臭い営業をされた方いらっしゃいますか。
  • マイナンバーの管理方法と顧問先とのやりとり方法実際のところ、小さな事務所の先生方はどのようにされているでしょうか?
  • 算定基礎で電子申請したうちの1件が「審査中」のままステータスが変わりません。現時点では確認不要と思っていますが。。。
  • 使用されてる労務ソフトや、お客さんに合わせて労務ソフトを使い分けることの是非、e-Govや届出書作成プログラムの使い勝手など

22年06月の疑問・質問

  • 各種手続きの届出の日から、処理終了までの時間の長さをどのように管理するか?
  • それぞれの労務ソフトは、どの程度の規模を対応できるのか?各社のシステムの特長は?
  • 算定・年度更新の書類のチェック方法はどうしているか?

22年04月の疑問・質問

  • 出向者の労災&特別加入の処理について
  • 建設業で現場での健康診断の結果提出は、どの程度求められるのか?
  • 建設業の特別加入の日額指定の問題とはどのようなものか?
  • 参加者の社労士事務所で使用しているITツールは何か?

22年03月の疑問・質問

  • 離職票の書き方(本人の署名がもらえない・捨印の有無の最新の状況など)
  • 顧問先が都道府県を跨いだ移転をするが、どのような手続きが必要なのか?
  • 副業として社労士事務所を開業した場合、どのような仕事の進め方をすれば良いか?
  • コロナ下で他の社労士と繋がる方法や、行政協力の情報を入手しているのか?
  • 出向先で役員をしているが、仮にその会社が労務問題を起こしたときに社労士として責任を問われるのか?
  • 1日の生活はどのような1日を送っているのか?

22年02月の疑問・質問

  • 年調は社労士としてどこまでやるのか?
  • 外国人労働者の雇用(雇用の状況、実際の活用について)
  • 開業前に準備しておきたいことは何か?

22年01月の疑問・質問

  • 社会保険料の2か月徴収といった例外処理を落とさないようにするために、どんな工夫をしているのか
  • Todoが多くなりすぎ、メンタルが仕事で潰されないようにするために、どのような工夫をしているか
  • 勤務登録者の場合、社内での労務管理の問題を見つけたときに、上長や関係部署に対して、どのように諫めたら良いか?

2021年

21年12月の疑問・質問

  • お客様との顧問契約時に個人情報の取り扱いを聞かれたが、どのように対応しているのか?SRP2を取った方が良いのか?
  • お客さんが法令違反と思われるときに、どのように指摘をしていけば良いか?
  • 開業1年目はどうやって顧問先を開拓していったのか?
  • 過重労働を削減するために、どういうことをするのか?
  • タイムカードを打刻したあとに仕事をする人をどのように解消していくのか?

21年11月の疑問・質問

  • 名刺交換をしたあとに、どのようにフォローをしているか?
  • 労務監査・労働条件審査の仕事はどのように対応すれば良いのか?
  • 労務監査の話がでているが、労務監査の実際はどうなのか?どういう仕事で、どういう風に集客すれば良いかを教えて欲しい。
  • 海外に在籍出向の人の社会保障協定の延長が漏れていた場合に、どのように対応するのが良いか?

21年10月以前の疑問・質問

  • 顧問先から法令に触れる要求を求められたときに、どう対応したらよいか?
  • 顧問契約で脱法行為をお願いされてきた場合の契約はどうするのか?
  • 顧問先の社長から、自社の採用・退職面談を代行して欲しいと言われたけど、何を聞けばいいの?
  • コロナ禍でどのような、規程を整備すればいいと思う?
  • 障碍者雇用の達成に向けて、どう指導すれば良いか?
  • 労災なのに従業員が健康保険証を使ってしまったときの対応
  • 勤務社労士のスキルアップの仕方はどうするの?
  • 最初の仕事はどうすればいいの?、どのように強みを見つければいいの?
  • 副業はどこまで認めているの?
  • 入退室管理のシステムは、どのようなものを使っているのか?
  • 新人はどのように新規を開拓するのか?
  • なかなか対応してくれない事業主さんを、どのように動かせばいいのか?
  • 雇用延長の助成金は、提案すべきなのか?
  • 定年後再雇用の従業員に同じ仕事をさせたいが、給料は下げたいと言ってくる事業主に、どう答えればいいのか?
  • 住民税の切り替えの書類など、税理士さんの仕事?ということを顧問先から依頼されるが、どうしたらよいか?
  • 税理士、行政書士などとどのように提携しているのでしょうか?
  • 税理士など他士業と知り合える交流会は、どんなところがあるか
  • 最初はどのように営業をすれば良いか
  • コロナで倒産したような顧問先はあるのか?
  • ハラスメントが発生したときは、社労士としてどのように介入すれば良いか?
  • 生命保険を絡めた役員退職金の制度の意見を求められたときはどうすれば良いか?
  • 出産に関する手続は、どこまでフォローしてあげれば良いのか?
  • 専門型裁量労働制の運用は、何が正しい運用なのか認識を共有したい。
  • 問題社員の対応の仕方について、どのようにすればいいのか?
  • 雇用契約書の書きかたはどうすればいいのか?
  • 労働時間の管理は1日8時間は各社みているが、週40時間はどの程度みているのか?

フォローお待ちしています

投稿者プロフィール

社労士英知の夜会(事務局)
社労士英知の夜会(事務局)
正解の無いテーマについて、お互いに考えあい話し合うスタイルの勉強会です。テーマは労務に限らず、社労士としての姿勢や税金の話まで登録直後に必要なテーマを扱います。社会保険労務士に登録されている方であれば、登録区分(勤務・開業・法人社員)、所属県会は問いません。