社労士が考えてみたい目標設定について①
社労士であれば、顧問先企業の目標管理の構築に携わっている方もいるでしょう。
『目標設定は大事』と分かっていても、なぜ必要なのか?
会社での目標設定は行う事はあっても、ご自身の目標設定は明確でしょうか?
何かと苦手視される事も多い目標設定(個人編)に関して、
お話ししてみたいと思います。
目標はピラミッド構造で考えよう
まず、皆さんは『目標』というとどんな事を思い浮かべるでしょうか?
ベンツ、BMW、タワマンの最上階、南の島・・・
色んなモノ(事柄)が思い浮かぶのではないでしょうか。
しかし、なぜベンツなのか?BMWなのか?まで
落とし込めている方は少数だと思います。
『ベンツに乗っていると何となくカッコ良さそう』
という願望はあっても
人生を掛けてでもベンツ!という方は少なそうですね。
こんな漠然とした目標は立てたけれども、
いまいち実現出来る気がしない・モチベーションが上がらない
という方には、
私は下記のピラミッド構造をお示しして
『まずは目標の種類を明確にしましょう』とお伝えしています。
このピラミッド構造は頂上の部分から、
『Being』→『Doing』→『Having』と下り裾野が広がっていきます。
それぞれの目標の意味を理解する
それでは、『Being』『Doing』『Having』とは
どういう意味かをご説明しましょう。
1)Being=自分のありたい姿、存在
2)Doing=Being達成のために必要な行動
3)Having=Doing達成のために所有したいモノ・コト
私は、
『目標の設定はピラミッドの頂上にあたる、Beingから設定しましょう』
とお伝えをしています。
その理由については、次回ご説明したいと思います。
投稿者プロフィール
- 社会保険労務士、行政書士(有資格者)
株式会社富士通エフサス・三井情報株式会社を経て、
2023年10月 マネジメントコア・中村を設立。
約20年間のIT業界での営業経験を活かし、
ITインフラ・クラウドに強い社労士として企業相談に応じている。
また30〜40代のビジネスパーソン向けに、
目標設定のコンサルティング及び伴走コーチングを行なっている。
最新の投稿
- コラム2023年12月12日社労士が考えてみたい目標設定について⑥
- コラム2023年11月28日社労士が考えてみたい目標設定について⑤
- コラム2023年11月15日社労士が考えてみたい目標設定について④
- コラム2023年11月13日社労士が考えてみたい目標設定について③